head_img_slim
HOME >研究用語辞典 >サンプリング方法

サンプリング方法とは?

ふりがな、英語表記

サンプリング方法(さんぷりんぐほうほう)、Sampling Methods

詳細な説明

サンプリング方法は、研究において母集団から一部のデータを抽出して分析するための手法を指します。サンプリングは、調査対象全体(母集団)を直接調査することが困難な場合に、代表的なサンプルを選び出すことで効率的かつ効果的にデータを収集するための重要なプロセスです。適切なサンプリング方法を選択することで、得られた結果が母集団全体を正確に反映し、研究の信頼性と妥当性を高めることができます。

サンプリング方法には、大きく分けて確率サンプリングと非確率サンプリングの2つの種類があります。確率サンプリングは、母集団のすべての要素がサンプルに選ばれる確率が等しいことを前提としています。この方法には、単純ランダムサンプリング、系統的サンプリング、層別サンプリング、クラスタサンプリングなどがあります。単純ランダムサンプリングは、母集団から無作為にサンプルを選ぶ方法です。系統的サンプリングは、一定の間隔でサンプルを選び出す方法です。層別サンプリングは、母集団をいくつかの層に分け、各層から無作為にサンプルを選びます。クラスタサンプリングは、母集団をいくつかのクラスタに分け、各クラスタからサンプルを選ぶ方法です。

非確率サンプリングは、サンプルの選択がランダムではなく、研究者の判断や特定の基準に基づいて行われる方法です。この方法には、便利サンプリング、判断サンプリング、割当サンプリング、スノーボールサンプリングなどがあります。便利サンプリングは、手に入れやすいサンプルを選ぶ方法です。判断サンプリングは、研究者が適切と判断したサンプルを選ぶ方法です。割当サンプリングは、母集団の特定の特性を反映するようにサンプルを選ぶ方法です。スノーボールサンプリングは、既存のサンプルからの紹介でサンプルを増やす方法です。

サンプリング方法を選択する際には、研究の目的、母集団の特性、時間やコストの制約などを考慮する必要があります。確率サンプリングは、結果の信頼性が高く、一般化可能性が高いとされていますが、実施に時間とコストがかかる場合があります。一方、非確率サンプリングは、迅速かつ低コストで実施できますが、バイアスが生じやすく、結果の一般化が難しい場合があります。

適切なサンプリング方法を選ぶことで、研究の信頼性と妥当性を高めることができます。サンプリングは、データ収集の初期段階で重要な役割を果たし、得られたデータが研究の結論に大きな影響を与えるため、慎重に計画し実施することが求められます。



ページトップに戻る